こんにちは、ジンです。iOSのMMSの件でブログ書いたら、ものすごいアクセス数になっててびっくりしました(笑)
Mac OS 10.7.2環境 + iTunes 10.5でセットアップしたiPhone 4SでもMMSが受信できないと身内から報告があり、結局バックアップからの復元からではなく、一からセットアップし直して、問題なく動いたことを確認したそうです。
僕の環境はMac OS 10.6.8 + iTunes 10.5環境で、iPadの方は問題なかったのですが、iPod touchでApp StoreとiTunesが英語環境になってしまいました。Apple IDの設定を確認した際に、国の設定がアメリカになっていたので、日本に修正しましたが、まだ一部で英語表記になっています。不思議な現象です。
もうバックアップデータには未練がないので(笑)思い切って僕も一からiPhone 4S、iPad、iPod touchをセットアップしようと思いましたが、母艦のOSのバージョンが10.6.8なのがどうしても気に食わなく、いっその事10.7にしてしまおうと思いいろいろ調べていたのです。
母艦であるMac mini (Late 2006)ですが、Early 2006と同じ型番の「Macmini1,1」で10.7のインストールがそもそもできないのです。CPUは購入時に自分でCore 2 DuoのT7200に交換していたので、インストール条件は整っていました。
既に各サイトにやり方が紹介されていますが、アプリケーションフォルダにある「Mac OS X Lion インストール」に少々手を加えることによってインストール可能になります。
「レガシィ de 行こう。」さんのところに詳しい内容が書いてありました。
私はこの方法を試してうまくいきました。最終的には/System/Library/CoreServices/PlatformSupport.plist
を削除して起動しています。リカバリモードがうまく起動しなかったり、リカバリ自体うまくいかないようですが、通常起動ができますので、他のリカバリ方法を使えば問題ないかと思います。
http://lutie.me/1318/