こんにちは、ジンです。
3年前に母親のために買ってあげた、DELLのノートパソコン「Inspiron 1526」ですが、購入当初から「とにかく遅い」と言われ続けてきて、このまま使うのはストレスがたまるということで、今回ようやっと手を加えることにしました。
よく考えてみれば、Vistaなのにメモリ1GBじゃ、何するのも不便だよなと(笑)購入時にあまりに安かったから仕方ないかとあきらめていたのです。
で、手始めにメモリは一気に4GBにアップ。背面のネジを9か所外すとメモリスロットが現れます。UMAXの2GB*2枚をツクモで購入。
がしかし、メモリ装着後にPCの挙動がおかしくなる(笑)BIOS画面すら出なくなったのです。1枚ずつはずして確認したら、どうやら初期不良のようで、その日のうちに新しいものに交換してもらいました。交換後は全く問題なく動いてます。
今までスタートメニューからコントロールパネルを開いて実際に表示されるまでに30秒以上かかっていたのが、ほぼ一瞬で終わるようになりました。こんなことなら早くメモリ積んでおくんだった…。
このアップデートでも十分に体感で速度が速くなったのは確認できたのですが、予算が意外にも余ったので思い切ってハードディスクをSSD化することにしました。
Intel 320 Series SSDSA2CW080G310(80GB)
容量は120GB→80GBになってしまいましたが、インターネット、メール、エクセルぐらいしか使っていなかったようなので、この容量でもしばらくは十分かと。
交換作業はものすごく楽で、ネジを2か所外すとすぐにマウンターごとハードディスクが外れます。マウンターについてるネジも2か所外してSSDに交換します。
以下、ベンチマーク
SSD:Intel SSDSA2CW080G310
HDD:Seagate ST9120822AS
びっくりするぐらい速いです!!
ベンチの数値を見るとさらにすごいです。桁が一つ違います。
交換前のスペック
CPU:AMD Sempron 3600+ 2.0GHz
RAM:1GB(DDR2 667 512MBx2)
HD:120GB(Seagate ST9120822AS)
交換後のスペック
CPU:AMD Sempron 3600+ 2.0GHz
RAM:4GB(DDR2 667 2GBx2)
HD:80GB SSD(Intel 320 Series SSDSA2CW080G310)
改造費15,000円ちょっとで見違えるほど速くなりました。これで母親に文句を言われなくて済みそう(笑)